千葉県浦安市へ引っ越しを検討されている人に向けて、下記情報をお届けします。
- 数値で見る浦安市の魅力と残念な点
- 数値では分かりにくい浦安市の良いところ
- 浦安市のデメリット・課題
- 結論|浦安市への引っ越しはあり?なし?
結論を先に言ってしまうと、浦安市への引っ越しはありだと思います!
以下より浦安市の魅力やデメリットを紹介します。
浦安市について知りたい人は、是非最後までご覧ください。
目次
他の市と比べた浦安市の魅力

上記、緑色の線が浦安市の評価、オレンジ色の線が東京23区外で山手線駅までのアクセスが30分以内の駅を持つ市の平均評価となります。
それぞれ順々に見ていきましょう。
浦安市の都心への電車アクセス

まずは都心へのアクセスからです。
浦安市内にはJR京葉線、東京メトロ東西線、ディズニーリゾートラインと3つの路線が走っています。都心へ出るルートとしては京葉線が最短で、新浦安駅から東京駅まで約16分ほどで行けます。
浦安市の人口と将来人口

浦安市の人口は約17万人となっています。
また2045年までの将来人口は現在から約4%減少する予測となっています。

日本全体で人口が減少する中、この4%と言う数字は優秀と言えるコミン♪
浦安市の治安について

他の市と比べると治安は並と言った印象です。
と言うのも、浦安市の犯罪認知件数は983件(令和3年)あり、これは浦安市の人口1,000人あたりの犯罪件数で言うと5.73件となります。
平均が5件程度となりますので、先ほどの通り治安は並と言った評価となりました。
尚、近隣の千葉県内の他の市と比べると、市川市が5.21件、船橋市が5.44件、松戸市が5.5件となります。
このことから、気にするほどの差ではないですが1,000人あたりで見ると周辺の市の中では浦安が一番治安は悪いと言えそうです。
浦安市の物件相場

物件相場は以下となります。
- ワンルーム賃貸=約6.4万円
- 2LDK賃貸=約18万円
- 新築分譲マンション=約6,400万円
- 新築戸建=約6,400万円
これら金額は、他の東京23区外の市と比べると非常に高い印象です。
浦安市の1,000人あたりの医療施設数

浦安市の1,000人あたりの病院等医療施設数は0.61となり、これは他の市と比べると並の水準となります。
浦安市の育児環境について

育児関係ですが、浦安市の2021年待機児童数は0人だったようです。

また、認可保育施設は64あるようですが、生後3ヶ月未満のお子さんを預かってくれる施設の割合は80%となり、こちらの数値は平均より高い結果となりました。

早々にお仕事に復帰したい場合は、浦安市は良い選択肢になると思うコミン♪
他の市と比べてみた浦安市の特徴

都心へのアクセスから順に6つの項目を紹介しましたが、このように見ていくと都内への出やすさと育児に関して優れている市と言えるでしょう。
尚、一人暮らし用のワンルーム賃貸はその限りではないですが、ファミリー向け物件に関しては他の東京23区外の市と比べると物件相場は非常に高い印象でした。
浦安市の数値では分かりにくい良い点

ここまでは数値で比較しやすい浦安市のポイントを見てきましたが、ここからは数値では測りにくい浦安市の魅力を紹介したいと思います。
まず、なんと言ってもディズニーリゾートがあるのは強みでしょう。年に何度も訪れるようはヘビーユーザーさんなら、同じ市内住んでおいた方が遊びに行きやすいなどのメリットがあります。
尚、調べてみたところ、今現在浦安市に住んでいるからといって割引などの優待は無いようです。

さて、浦安市は先ほどもお伝えした通り、市内に3つの路線が走っています。その中でも京葉線と東京メトロ東西線は、どちらも東京都内に伸びています。
ということで、どちらかの線が止まってしまったとしても、もう一方の線を使うことで都内と行き来ができるのです。
都心へ伸びる鉄道が1本しかないと、帰宅の際に電車が止まれば迂回も出来ず大変なことになりますが、浦安市内であればそうはなりません。

また、東西線と京葉線の駅間も然程離れていません。例えば東西線の浦安駅から京葉線の新浦安駅までであれば、タクシーで1,000円ちょっとで行けます。
尚、この区間はバスも通っているため、動いている時間帯であれば更に行き来もしやすいです。
最悪、バスもタクシーも乗れなかったとしてもこの駅間は3キロも離れていないため、徒歩での移動も不可能ではありません。
ということで、都心へ伸びる路線が複数ある点も、浦安市の魅力と言えるでしょう。

ということで、都心へ伸びる路線が複数ある点も浦安市の魅力と言えるコミン♪
浦安市へ引っ越す前に知っておきたいこと
それでは、次に浦安市に引っ越すなら事前に知っておきたい点を紹介します。
今回は、浦安市のハザードマップを紹介します。

まずは、洪水のハザードマップからです。浦安市は旧江戸川が接しているため、そこが氾濫した場合洪水被害が想定されます。
ただ、これは市内北部の一部のみとなるようです。

また、こちらは内水のハザードマップとなります。
ゲリラ豪雨などにより局所的に雨が降り続けた場合、処理が追いつかず一部のエリアでは最大2メートルほど浸水するようです。

尚、引用できるハザードマップはなかったのですが、浦安市は東日本大震災時に大きな液状化現象の被害を受けています。
実に市内の86%が影響を受けたとのことなのですが、補強事業が完了しているのは1区画のみとのことでした。
工事の騒音やその区画に住む全員の合意がないと工事が続けられないなどの問題もあり1区画に留まっているとのことです。

不安を煽りたいわけではありませんが、浦安市に引っ越しを検討されているなら、このような事実も押さえておくべきコミン。
結論|浦安市の住みやすさは良い?悪い?
浦安市への引越しは「あり」だと思います。
- 都心へのアクセス
- 都心へ伸びる複数の鉄道網
- 待機児童ゼロなどの育児環境
浦安市について総括します。
浦安市はJR京葉線を利用することで東京駅まで20分以内で行ける好立地にあります。
京葉線以外にも東西線も走っているため、どちらかが止まったとしても都心まで迂回できる点も良いポイントと言えるでしょう。
また、それだけではなく待機児童ゼロなどの育児の面も優れている市と言えそうです。
反面、利便性の良さからか特にファミリー層向けの物件は高めの印象でした。
この辺りは、ご自身でもチェックしてみることをおすすめします。

こちらの内容は、動画でも紹介しています。よろしければ、そちらも是非ご覧ください。