埼玉県さいたま市中央区へ引っ越しを検討されている人に向けて、下記情報をお届けします。
- 数値で見るさいたま市中央区の住みやすさとデメリット
- 数値では分かりにくいさいたま市中央区の良いところ
- さいたま市中央区のデメリット・課題
- 結論|さいたま市中央区への引っ越しはあり?なし?
結論を先に言ってしまうと、さいたま市中央区への引越しはありだと思います!
以下よりさいたま市中央区の住みやすさやデメリット、そして中央区への引越しが「あり」と結論付けた理由を説明します。
さいたま市中央区について知りたい人は、是非最後までご覧ください。
目次
他の市と比べたさいたま市中央区の魅力

上記、緑色の線がさいたま市中央区の評価、オレンジ色の線が東京23区外で山手線駅までのアクセスが30分以内の駅を持つ市の平均評価となります。
それぞれ順々に見ていきましょう。
さいたま市中央区の都心への電車アクセス

まずは都心へのアクセスからです。
さいたま市中央区はJR埼京線・川越線・高崎線・宇都宮線・京浜東北線・東北本線と多くの路線が走っています。
都心へ出るルートとしては、埼京線の南与野駅から池袋駅までは約24分、さいたま新都心駅からは高崎線や宇都宮線を使うことで上野駅まで同じく24分ほどで出られます。
さいたま市中央区の人口と将来人口

さいたま市中央区の人口は約10万人となっています。
また2045年までの将来人口は現在から約2%減少する予測となっています。

日本全体で人口が減少すると予測されている中、この2%減は悪くないと言えるコミン♪そのため、不動産価格の低下は他の地域と比べ下がりにくい傾向にあるかもしれないコミン♫
さいたま市中央区の治安について

さいたま市中央区の治安は他の市と比べ悪い印象です。
と言うのも、令和3年の犯罪認知件数が590件だったのですが、これはさいたま市中央区の人口1,000人あたりの犯罪件数で言うと約5.75件となります。
平均が5件程度となりますので、先ほどの通りさいたま市中央区の治安は悪いと言った評価となりました。
尚、同じさいたま市の別の区と比べると、大宮区が9.98件、浦和区が5.75件、武蔵浦和がある南区が4.13件、西浦和がある西区が5.15件となります。

大宮区ほどではないですが、中央区はさいたま市の中でも少し治安が悪いエリアのようだコミン。
さいたま市中央区の物件相場

さいたま市中央区の物件相場は以下となります。
- ワンルーム賃貸=約6万円
- 2LDK賃貸=約11万円
- 新築分譲マンション=約5,400万円
- 新築戸建=約4,900万円
これら金額は、他の東京23区外の市と比べると高めな印象です。
さいたま市中央区の1,000人あたりの医療施設数

さいたま市中央区には90の病院等医療施設があります。これを1,000人あたりで計算すると0.88件となります。
この数値は他の市と比べると高い水準となります。
さいたま市中央区の育児環境について

育児関係ですが、さいたま市の2021年待機児童数は11人だったようです。

さいたま市の待機児童数は、市全体での数値となるコミン。中央区単体での数値ではない点、注意が必要だコミン。

また認可保育施設は48、生後3ヶ月未満のお子さんを預かってくれる施設の割合は37%でした。
他の市と比べてみたさいたま市中央区の住みやすさ

6つの項目を紹介しましたが、このように見ていくと一人当たりの医療施設数が良い印象でした。ただし、治安と物件相場は平均を下回る結果となりました。

ちなみに、他のさいたま市の区を同様に調べてみたところ、このようになりました。
それぞれの市についてもさいたま市中央区と同じように詳しく紹介しております。さいたま市内で引越し先を探している人は、そちらも是非ご覧ください。
▼周辺の区についてはこちら
武蔵浦和を有するさいたま市南区の住みやすさは?治安や育児環境など6項目を調査
大宮は治安悪い?やばい?住みたくない?さいたま市大宮区の住みやすさ解説
浦和は治安悪い?やばい?住みたくない?さいたま市浦和区の住みやすさ解説
さいたま市中央区の数値では分かりにくい良い点
さて、ここまでは数値で比較しやすいさいたま市中央区のポイントを見てきましたが、ここからは数値では測りにくい浦和の魅力を紹介したいと思います。今回紹介する内容は4点となります。
- 都心へ複数の鉄道が走っている
- 空港バスがある
次より、それぞれの魅力を紹介していきます。
魅力1|都心へ複数の鉄道が走っている
まず第一の都心への複数鉄道ルートがある点ですが、中央区には冒頭でもお伝えした通り多くの鉄道が走っています。
南与野駅・与野本町・北与野駅はJR埼京線、さいたま新都心駅は京浜東北線・高崎線・宇都宮線などとなります。

そのため、最悪どちらかの線が止まってしまったとしても、別の線からさいたま市中央区に戻れるのです。北与野駅とさいたま新都心駅は、500メートルほどしか離れていません。ということで、徒歩でも楽に移動できる距離にあります。

例えば、さいたま市のお隣の戸田市の場合、市内を通る鉄道が埼京線しかありません。そのため、埼京線が止まってしまったら迂回できずに途方に暮れます。
対してさいたま市中央区の場合は、どちらかが止まっても迂回できるわけです。
一本しか鉄道を持たない街からすると、これはとても羨ましいポイントとなります。
魅力2|空港バスがある

第二に中央区のさいたま新都心駅からは羽田空港までバスが出ています。
電車で羽田空港まで行く場合、どのようなルートを使っても乗り換えが発生します。
大きなスーツケースを持っての電車乗り換えは大変ですよね。それがバス移動であれば、乗り換えなしで行けるのでとても楽です。

料金もそこまで高くありませんので、中央区へ引っ越した際は積極的に利用したいものです。
さいたま市中央区へ引っ越す前に知っておきたいこと
それでは、次にさいたま市中央区に引っ越すなら事前に知っておきたい点を紹介します。
今回は、さいたま市のハザードマップを紹介します。

こちらはさいたま市の洪水ハザードマップとなります。中央区は鴻沼川が流れているため、川沿いで浸水のリスクがあるようです。
暴れ川として知られる荒川には接していないものの、浸水の可能性がある点、あらかじめ注意しておくべきでしょう。

また、こちらはさいたま市の揺れやすさマップとなります。
さいたま市直下地震が発生した場合の震度を表した図となり、黄色のエリアは震度6弱・オレンジのエリアは震度6強が想定される場所となるのですが、こちらを見る限り中央区はほぼオレンジ色となっています。
ということで、市内の中でも比較的揺れやすいエリアと言えるでしょう。

尚、こちらは建物の倒壊危険度マップとなります。
中央区のこのエリアが空白地帯になっていること、わかると思います。ここ、何があるかと言いますとさいたま新都心があるエリアとなります。
↑非常食や手回し充電対応ラジオなど39品入り!楽天市場で1位にも輝いた防災・非常持ち出しバッグ

1990年代後半から再開発された比較的新しい街ということもあり、倒壊のリスクが少ないのでしょう。
ということで、揺れやすいオレンジのエリアであっても、場所によっては倒壊リスクが少ないわけです。

地震が気になる方は、中央区の中でも特にさいたま新都心付近で引越し先を探すのが良いかもしれないコミン♪
結論|さいたま市中央区の住みやすさは良い?悪い?
さいたま市中央区について総括します。
さいたま市中央区は、JR埼京線を使うことで池袋駅まで24分ほどで出られます。
また、それだけではなく、さいたま新都心駅は高崎線などが東京駅方面に伸びている点から、都心への移動時間以上に、アクセス力の高いエリアと言えるでしょう。
その他、一人当たりの医療施設数が充実している点も、大きな魅力と言えそうです。
対して、治安と物件相場は他のエリアと比べると悪い印象でした。
さいたま新都心は商業施設も多く、きれいな街並みが印象的なエリアでもあります。

個人的にはヨドバシカメラが入っている点も羨ましく感じました。

と、このようにさいたま市中央区は魅力度の高い街だコミン♪さいたま市内へ引越しを検討されている人は、中央区も候補に挙げてみてはいかがでしょう?

こちらの記事はYouTubeで動画にもしています。
もしよろしければ、そちらも是非ご覧ください。