埼玉県新座市へ引っ越しを検討されている人に向けて、下記情報をお届けします。
- 住みやすさの評判
- 数値で見る新座市の魅力とイマイチな点
- 数値では分かりにくい新座市の良いところ
- 新座市へ引っ越す前に知っておきたいこと
- 結論|新座市への引っ越すのはあり?なし?
結論を先に言ってしまうと、新座市はとても良い市だと思います!
その結論に至った理由を、良い点・悪い点の両面から紹介していきます。
新座市の住みやすさや魅力を知りたい人は、是非最後までご覧ください。
目次
新座市の評判

以降紹介する内容は、上記の動画でも紹介しております。
そして、そちらのコメント欄では新座市在住の皆様や、新座市に縁のある方々から住みやすさのについてなどご意見を頂戴しております。
土地勘がなければわからないような情報ばかりです!新座市へ引っ越しを検討されている人は、是非参考になさってください。
評判要約
以下より、実際に頂戴しました評判を「良い点」「悪い点」に要約して紹介します。
新座市の良い評判
- 大きなホームセンターやスーパー、 飲食店なども多くあります。
- ある意味で東京より栄えているとも言える素敵な街。
- 新座駅からならば関越道の所沢ICまでは3.5㎞ほどでアクセス出来ます。
- 病院は少ないとしても東京の大病院は近いので不便は感じないですね。
- 大江戸線の開通工事が始まれば様変わりして新しい駅が出来て更に便利になるかも。
新座市の悪い評判
- 車での移動は県内トップクラスの酷さ。
- コインパーキングも少ないきわめて不便な地域です。
- 好きな地元ですが犯罪件数が少し残念ですね!

東京都清瀬市と接しているため、新座市内の病院が少なくとも大病院が使えるというのはメリットと言えるコミン♪
対して、車の使い勝手は良い面はあれど道幅が狭いなどの悪い面もあるみたいだコミン><
新座市に対する実際の評判コメント
ネガティブなご意見もあるようですが、住宅街の道幅の狭さであればお隣の朝霞市や和光市 なども同様で、新座に限った欠点ではないと思っています。 どの市区町村でも都市開発の進んでいないエリアは大差がないものです。私の地元である 東京都板橋区の住宅地のほうがよほど道幅は狭いです。 新座市の場合、志木駅から川越街道方面は十分に開発が進んでおり、川越街道の野火止周辺 から、お隣の東京都清瀬方向に関しても区画整理は進んでおり、大きなホームセンターやスーパー、 飲食店なども多くあります。 JR武蔵野線の新座駅については、駅前は寂しい感が否めませんが、徒歩わずかな時間で栄えている 川越街道に出ることができますので、思いのほか便利だったりします。 また、川越街道と国道463号線(浦和所沢バイパス)の交差する英インターチェンジ周辺には 中規模のショッピングセンターもあり、近くに跡見学園女子大学があることからか飲食店なども 多い印象です。ただ、英インターまで片側二車線ある川越街道は、そこから三芳町方面は片側一車線 になるため一気に寂しい雰囲気になります。栄えた場所を望まれるなら英インターから朝霞方面 をご検討されることをお勧めしたいです。 何れにしても、都心と比べれば物足りないかもしれませんが、東武東上線沿線で都心生活により近い 感覚で生活できる自治体は、和光市と川越市と、こちらの新座市くらいなのではないかと思っています。 隣接する東京都清瀬市在住の多くの方が「新座市のほうが栄えていて羨ましい」という意見を寄せられて いることもありますので、ある意味で東京より栄えているとも言える素敵な街だと思います。 私は板橋区とふじみ野市の2拠点で生活していますが、新座市の栄え具合は羨ましく思います。
https://youtu.be/NgQKgojnajs
好きな地元ですが犯罪件数が少し残念ですね!
https://youtu.be/NgQKgojnajs
新座市は南北に長くて地域によって環境が全く異なりますよね。川越街道(バイパスの方 、R254)沿いに住んでいれば道幅が広くスーパーや飲食店も点在していて、街道から両脇1、2丁目くらいまでは計画停電も皆無です。さらに新座駅からならば関越道の所沢ICまでは3.5㎞ほどでアクセス出来ます。そりゃ15年でマンションが83.44%も上昇するわけだわ。
https://youtu.be/NgQKgojnajs
たまに仕事で行くことがあります。車での移動は県内トップクラスの酷さと断言します。特に住宅街は道幅が狭い上に交通量も多く、すれ違いは一日一回は必ずと言っていいほど発生します。このコメントを書いている前日も目の前で対向トラックが標識にぶつけていました。コインパーキングも少ないきわめて不便な地域です。私にとっては「ぜんや」だけの市。
https://youtu.be/NgQKgojnajs
しかしそれでも住めば都と言いますか 自然が多く東京のお隣りなのに田舎を感じさせます。病院は少ないとしても東京の大病院は近いので不便は感じないですね。しかし道が狭いとかその他の理由で不動産は安いのでしょうね。東京に近くて不動産が安いのはある意味穴場かも知れませんね。私は30年前から住んでいますが今では気に入っています いずれ地下鉄大江戸線が開通工事が始まれば様変わりして新しい駅が出来て更に便利になるかも知れませんですね。
https://youtu.be/NgQKgojnajs
他の市と比べた埼玉県新座市の魅力

上記、緑色の線が新座市の評価、オレンジ色の線が東京23区外で山手線駅までのアクセスが30分以内の駅を持つ市の平均評価となります。
それぞれ順々に見ていきましょう。
新座市の都心への電車アクセス

新座市は武蔵野線の新座駅、東武東上線の志木駅と2つの駅を有します。
新座駅からであれば北朝霞・朝霞台駅で東武東上線へ乗り換えて池袋まで29分ほど。
志木駅からであれば、東武東上線の急行で池袋まで20分ほどで出れます。
このように見ると都心へのアクセスは志木駅からの方が便利と言えますが、新座駅からであったとしても都内への出勤は全く問題ないと言えるでしょう。
尚、新座駅を通る武蔵野線は、府中市から西船橋を経由し東京駅までと、千葉市の海浜幕張駅まで伸びています。
通勤の足としてもそうですが、ショッピングやレジャーにも強い路線と言えるでしょう。
新座市と東武東上線沿線の他の市を比較
市 | 和光市 | 朝霞市 | 新座市 | 志木市 | 富士見市 | ふじみ野市 | 川越市 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
メイン駅 | 和光市駅 | 朝霞駅 | 志木駅 | 志木駅 | みずほ台駅 | ふじみ野駅 | 川越駅 |
池袋までの時間 | 13分 | 16分 | 20分 | 20分 | 26分 | 26分 | 28分 |
詳細記事 | 和光市 詳細 | 朝霞市 詳細 | ー | 志木市 詳細 | 富士見市詳細 | ふじみ野市詳細 | 川越市 詳細 |
志木駅の住所は新座市であるため、新座市のメイン駅を志木駅としました。また、志木駅を出るとすぐ志木市にもなるため、志木市のメイン駅も志木駅としています。
富士見市のみずほ台駅とふじみ野市のふじみ野駅が同じ時間になっているのは、準急と急行・快速の違いとなります。
新座市の人口と将来人口

さて、新座市の人口ですが、約16万6千人となっています。
これは周辺の埼玉南部の市と比べても最大となっています。
また、2045年までの将来人口も、上昇はしないものの下げ幅は4.5%ほどと少ない予測となっています。
新座市の治安について

新座市の治安に関しては、他の市に比べると並と言った印象です。
令和3年の犯罪認知件数が863件あり、これは新座市の人口1,000人あたりの犯罪件数で言うと約5.19件となります。
隣接する志木市が約3.9件、朝霞市が約4.2件ですので、それと比べると見劣りしますが、他の東京23区外の市と比べると平均的な数値となります。

尚、令和2年と3年で犯罪認知件数を比べると179件減少していました。

新座市単体で見ると、治安は良くなっていると言えそうだコミン♪
新座市の物件相場

物件相場は以下となります。
- ワンルーム賃貸=約5万円
- 2LDK賃貸=約10.5万円
- 新築分譲マンション=6,200万円
- 新築戸建=3,400万円
これら金額は、他の東京23区外の市と比べると控え目な印象です。
新座市の1,000人あたりの医療施設数

1,000人あたりの病院等医療施設の数は0.37となっており、これは他の市と比べると平均を下回る結果となりました。
新座市の育児環境について

育児関係ですが、2021年は待機児童が29人だったようです。
また、認可保育施設は64あるようですが、生後3ヶ月未満のお子さんを預かってくれる施設は、 そのうちの33%ほどでした。
この割合が高い市もあります。
早々にお仕事に復帰したい場合は、この数値が高く、且つ待機児童が少ない市での子育てを検討された方がいいかもしれません。
新座市を他の市と比べてみた感想

都心へのアクセスから順に6つの項目を紹介しましたが、このように見ていくと人口1000人当たりの病院数などの医療の面が他の市に対して劣っているようです。
反面、都心へのアクセスが良いにもかかわらず物件相場が控え目なのは、新座市の魅力と言えるでしょう。
数値では分かりにくい新座市の良い点

さて、ここまでは数値で比較しやすい新座市のポイントを見てきましたが、ここからは数値では測りにくい新座市の魅力を紹介したいと思います。
- 志木駅の使い勝手が良い
- 主要空港へのアクセス
それぞれ詳しく見ていきましょう。
新座市の魅力1:志木駅の使い勝手が良い

第一の志木駅の使い勝手が良い点ですが、東武東上線は東京メトロ有楽町線や副都心線、東急東横線、みなとみらい線に接続しています。
そのため、タイミングが合えば乗り換えなしで渋谷や横浜方面、飯田橋や有楽町方面へ行けます。

また、急行などはその限りではないですが、志木駅始発の電車も多く10分ほど時間が追加でかかっても良ければ、座って池袋に行たりもするようです。
新座市の魅力2:主要空港へのアクセス

さて、二つ目の主要空港へのアクセスですが、平時は志木駅から羽田空港・成田空港までバスが走っています。
それぞれ電車で行こうとすると不便だったりしますが、こちらのバスならほぼ直通で行けますので、とても便利です。
お値段も羽田空港までが約1600円、成田空港も3200円ですので、比較的リーズナブルだと思います。
新座市へ引っ越す前に知っておきたいこと

それでは、次に新座市に引っ越すなら事前に知っておきたい点を紹介します。
他の周辺の市とは違い、新座市は荒川には接していません。
時に大きな氾濫リスクが懸念される荒川ですが、そこに隣接しないエリアということでメリットを感じる人もいるでしょう。
ですが、新座市も洪水被害がないとは言えません。

というのも市内には黒目川(くろめがわ)・柳瀬川(やなせがわ)の二つの川が流れており、荒川氾濫時にはこれら川も洪水被害が想定されます。
尚、これら予測は1000年に一度の大雨を想定したものとなり、通常の雨程度であれば特に心配はいらないでしょう。
ですので、必要以上に不安を煽りたい訳ではありません。
ただ、これら河川の近くは、そのようなリスクもあるかもしれないこと、認識しておきましょう。
結論|新座市に引っ越すのはあり?なし?
新座市への引越しは「あり」だと思います。
- 池袋までのアクセスが良い
- それでいて家賃相場は控えめ
これらの点から、新座市は魅力的な街と言えます。

ちなみに、新座市は冒頭でも紹介した通り新座駅と志木市駅しかありません。
ですが、市の南部に目を向け得ると東京都西東京市・清瀬市と隣接しており、場所によっては西武池袋線のひばりが丘駅や清瀬駅が使えます。
西武池袋線は池袋に出るのはもちろん、こちらも有楽町線や副都心線とも接続しているため、新宿三丁目や渋谷、はたまた横浜方面へも乗り換えなしで行けてしまいます。
市の中心から外れた南側であったとしても、それはそれで大きな交通のメリットがあること、お伝えしておきます。

住む場所によっては、東武東上線と西武池袋線の2路線が使えるため、どちらかが運転停止になってもどうにかしやすいエリアだコミン♬
参照
こちらの記事を作成するにあたり、参照しましたWebサイトを紹介します。
より詳しく知りたい方は、下記からそれぞれ該当のサイトをご覧ください。