埼玉県さいたま市浦和区へ引っ越しを検討されている人に向けて、下記情報をお届けします。
- 数値で見るさいたま市浦和区の住みやすさとデメリット
- 数値では分かりにくいさいたま市浦和区の良いところ
- さいたま市浦和区のデメリット・課題
- 結論|さいたま市浦和区への引っ越しはあり?なし?
結論を先に言ってしまうと、浦和への引越しはありだと思います!
以下よりさいたま市浦和区の住みやすさやデメリット、そして浦和への引越しが「あり」と結論付けた理由を説明します。
浦和は住みたくない?やばい?いえいえ、そんなことはありません。住みやすさについて詳しく知りたい人は、是非最後までご覧ください。
目次
他の市と比べたさいたま市浦和区の魅力

上記、緑色の線がさいたま市浦和区の評価、オレンジ色の線が東京23区外で山手線駅までのアクセスが30分以内の駅を持つ市の平均評価となります。
それぞれ順々に見ていきましょう。
さいたま市浦和区の都心への電車アクセス

まずは都心へのアクセスからです。
さいたま市浦和区はJR湘南新宿ライン・高崎線・宇都宮線・京浜東北線・東北本線と多くの路線が走っています。
都心へ出るルートとしては、湘南新宿ラインを使うことで浦和駅から池袋駅までは18分、宇都宮線や高崎線を使えば、浦和駅から上野駅まで20分ほどで行けてしまいます。
さいたま市浦和区の人口と将来人口

さいたま市浦和区の人口は約17万人となっています。
また2045年までの将来人口は現在から約6%減少する予測となっています。

日本全体で人口が減少すると予測されている中、この6%減は悪くないと言えるコミン♪そのため、不動産価格の低下は他の地域と比べ下がりにくい傾向にあるかもしれないコミン♫
さいたま市浦和区の治安について

さいたま市浦和区の治安は他の市と比べ良い印象です。
と言うのも、令和3年の犯罪認知件数が692件だったのですが、これはさいたま市浦和区の人口1,000人あたりの犯罪件数で言うと約4.13件となります。
平均が5件程度となりますので、先ほどの通りさいたま市浦和区の治安は良いと言った評価となりました。
尚、同じさいたま市の別の区と比べると、大宮区が9.98件、与野やさいたま新都心がある中央区が5.75件、武蔵浦和がある南区が4.08件、西浦和がある西区が5.15件となりますので、それらと比べても浦和区は治安の良いエリアとなります。
さいたま市浦和区の物件相場

さいたま市浦和区の物件相場は以下となります。
- ワンルーム賃貸=約6.6万円
- 2LDK賃貸=約13万円
- 新築分譲マンション=約7,000万円
- 新築戸建=約5,000万円
これら金額は、他の東京23区外の市と比べると高めな印象です。
さいたま市浦和区の1,000人あたりの医療施設数

さいたま市浦和区には173の病院等医療施設があります。これを1,000人あたりで計算すると1.03件となります。
この数値は他の市と比べると高い水準となります。
さいたま市浦和区の育児環境について

育児関係ですが、さいたま市の2021年待機児童数は11人だったようです。

さいたま市の待機児童数は、市全体での数値となるコミン。浦和区単体での数値ではない点、注意が必要だコミン。

また認可保育施設は62、生後3ヶ月未満のお子さんを預かってくれる施設の割合は29%でした。
他の市と比べてみたさいたま市浦和区の住みやすさ

6つの項目を紹介しましたが、このように見ていくと都心へのアクセス・治安・一人当たりの医療施設数が良い印象でした。ただし、人気のエリアだからか物件相場は平均よりかなり高い印象でした。

ちなみに、他のさいたま市の区を同様に調べてみたところ、このようになりました。
それぞれの市についてもさいたま市浦和区と同じように詳しく紹介しております。さいたま市内で引越し先を探している人は、そちらも是非ご覧ください。
▼さいたま市南区についてはこちら
武蔵浦和を有するさいたま市南区の住みやすさは?治安や育児環境など6項目を調査
さいたま市浦和区の数値では分かりにくい良い点
さて、ここまでは数値で比較しやすいさいたま市浦和区のポイントを見てきましたが、ここからは数値では測りにくい浦和の魅力を紹介したいと思います。今回紹介する内容は4点となります。
- 都心へ複数の鉄道が走っている
- 空港バスがある
- 洪水被害が起きにくいエリアであること
- 文教都市であること
次より、それぞれの魅力を紹介していきます。
浦和の魅力1|都心へ複数の鉄道が走っている

まず第一の都心への複数鉄道ルートがある点ですが、浦和区には冒頭でもお伝えした通り多くの鉄道が走っています。
その中でも浦和駅の場合、池袋・新宿方面は湘南新宿ライン、上野・東京方面は京浜東北線や宇都宮線・高崎線などが走っています。
そのため、例えば湘南新宿ラインが止まってしまったとしても、上野・東京方面へ向かい山手線などで迂回することができますし、逆もまた然りです。
更に、浦和区内は走っていませんが、埼京線も並走しています。

埼京線沿線の中浦和駅・南与野駅・与野本町駅からは、それぞれ1キロほどで浦和区に入れます。 そのため浦和区内を走る電車が仮に全て止まってしまった場合も、埼京線を使うことも考えられます。
このように都心へ複数鉄道が走っている点は、浦和区の大きな魅力と言えるでしょう。
浦和の魅力2|空港バスがある

第二に浦和区からは羽田空港までバスが出ています。
電車で羽田空港まで行く場合、どのようなルートを使っても乗り換えが発生します。大きなスーツケースを持っての電車乗り換えは大変ですよね。
それがバス移動であれば、乗り換えなしで行けるのでとても楽です。

料金もそこまで高くありませんので、浦和区へ引っ越した際は積極的に利用したいものです。
浦和の魅力3|商洪水被害が起きにくいエリア

第三に浦和区の洪水ハザードマップを見ると、浸水被害が起きにくいエリアだということがわかります。
さいたま市一部のエリアは荒川に接していますし、一級河川の芝川や鴨川も流れています。
そのため、洪水が起こるエリアも多々あるのですが、浦和区に関しては、それがほぼありません。
北部と南部の一部では浸水被害が想定されているようですので、注意は必要です。
ですが、私も多くの地方行政のハザードマップを見てきましたが、ここまで想定浸水被害が少ないエリアも初めてだと思います。
そう感じるくらい浦和区の浸水リスクが少ない点も、魅力と言えるでしょう。
浦和の魅力4|文教都市であること

最後に文教都市であることを紹介します。
こちらは、さいたま市が浦和区に住む人・民間事業者・有識者に対してヒアリングやアンケートを行った結果を、テキストマイニングしたものです。
そして、その中で「文教都市」というキーワードがとても大きくなっていることがわかります。
浦和区は明治4年から有力な学校が次々に作られ、文教都市としての性格を確立させました。
そして、今では東大合格者数を数多く出すエリアとしても知られるようになったのです。

結果、浦和区は子育てや教育に熱心なファミリー層が集まるエリアとなりました。
また、それもあり先ほども触れましたが他のエリアと比べても治安は良いのでしょう。
このように文教都市である点も、浦和区の大きな魅力だと言えます。
さいたま市浦和区へ引っ越す前に知っておきたいこと
それでは、次にさいたま市浦和区に引っ越すなら事前に知っておきたい点を紹介します。
今回は、さいたま市のハザードマップを紹介します。
先ほども紹介した通り、浦和区は浸水被害に対しては強いエリアとなります。

また、それもあり液状化もしにくいエリアなようです。ですが、災害リスクが何もないわけではありません。

例えば、さいたま市直下地震が発生した場合、浦和区周辺は揺れやすいエリアに区分されています。

また、建物の倒壊危険度に関しても、このように他のエリアと比べると倒壊リスクが高いことがわかります。
ということで、浦和区へ引越しを検討されている人は、これらハザードマップも事前に確認しておくと良いでしょう。
↑非常食や手回し充電対応ラジオなど39品入り!楽天市場で1位にも輝いた防災・非常持ち出しバッグ
結論|浦和の住みやすさは良い?悪い?
さいたま市浦和区について総括します。
さいたま市浦和区は湘南新宿ラインを使うことで浦和駅から池袋駅まで18分ほどで出られます。また、それだけではなく、高崎線や宇都宮線を使うことで上野駅まで20分ほどで行けます。
これら都心部へのアクセス時間もそうですが、新宿方面・東京方面両方へ出やすい点も浦和の魅力でしょう。
更に治安が良く、一人当たりの医療施設数も多い点も大きな魅力と言えそうです。
対して、人気のエリアだからでしょうか、他の区や市と比較すると物件相場は高い印象でした。
空港へバスが走っている点、浸水被害が少ないと想定されている点、文教都市である点など魅力の多い街でもあります。
浦和への引越し、前向きに検討してみてはいかがでしょうか。

こちらの記事はYouTubeで動画にもしています。
もしよろしければ、そちらも是非ご覧ください。